2019年7月5日より放送開始の「荒ぶる季節の乙女どもよ。」の感想・評価・レビューをまとめました。
TVアニメ「荒ぶる季節の乙女どもよ。」は、「別冊少年マガジン」にて好評連載中の『荒ぶる季節の乙女どもよ。』が原作の作品になります。
高評価と低評価に分類しているので「荒ぶる季節の乙女どもよ。」を見てみようか迷ってるいる方は是非参考にしてみてください!
実際にご覧になった皆様の評価感想を募集していますので是非コメントください!!
あらすじ
あなたの“はじめて”を、わたしにください――。高校の文芸部に所属する小野寺和紗たち女子5人。「死ぬ前にしたいこと」という話題で沸いたある日、部員の一人が投じたある一言……。その瞬間から、彼女たちは“性”に振り回され始める。
基本情報
放送局 | MBS TBS BS-TBS |
---|---|
放送時間 | MBS・TBS:2019年7月5日金曜日深夜2:25~ BS-TBS:2019年7月6日土曜日深夜1:30~ AT-X:2019年7月8日月曜日22:30~ |
キャスト | 小野寺和紗:河野ひより 菅原新菜:安済知佳 須藤百々子:麻倉もも 本郷ひと葉:黒沢ともよ 曾根崎り香:上坂すみれ 典元泉:土屋神葉 |
スタッフ | 原作・岡田麿里/漫画・絵本奈央『荒ぶる季節の乙女どもよ。』(講談社「別冊少年マガジン」連載) 監督:安藤真裕、塚田拓郎 脚本:岡田麿里 キャラクターデザイン:石井かおり アニメーション制作:Lay-duce |
公式 | http://araoto-anime.com/ |
高評価の感想(面白い・神アニメ)
【感想】『荒ぶる季節の乙女どもよ。』第1話。文学部の女子高生たちは性に興味ありありで、という話。岡田麿里らしいあけすけさで「性」を描く。性そのものがテーマになだけに内容以前によくこのアニメ作られたなと感心してしまった。社会の性意識の変化の賜物というか。まあ見ていきますが。
荒ぶる季節の乙女どもよ1話感想。
非常に面白い。これは視聴確定!
萬珍軒…あわび…チンアナゴ…走れエ□ス…
OPのハニワの曲もすごくいい!
荒ぶる季節の乙女どもよ。原作もさることながらアニメーションへの落とし込みと作品のノリが丁度良くて面白い。
いやー、面白いね‼️
原作がすでに面白いんだから、当然っちゃ当然なんだけどね☺️
キャラが動くのを、こんなにわくわくしながら見守るなんて、自分でも思いもしなかった
『荒ぶる季節の乙女どもよ』
面白すぎwwwwww
でもなぁー、純粋な子には
ちょとやべーかもなwww
でも、普通に内容も面白いし
続きが気になる!!!!
荒ぶる季節の乙女どもよ、河野さんのお芝居がとても素晴らしいですし、中々面白いお話なので、久々に継続してアニメを見ようと思いました
荒ぶる季節の乙女どもよ。
原作も担当してるさすがの岡田麿里って感じでストーリーは間違いなく面白い
作画も演出も1話見て信用できるって感じだし今期見逃せないアニメになったわ
ただまあ岡田麿里ってことで生々しさがこれ以上迫ってくる感じだと個人的にはキツいかも
荒ぶる季節の乙女どもよ。面白いw
青春時代女子高生が性に振り回されるなんて、今更目新しさなんてないはずなのに、エロスが全くない絵柄で大真面目に真正面から性を描くというギャップが新鮮。
荒ぶる季節の乙女どもよ。もう最高過ぎてニヤニヤしか無い。もう1週間が待ち遠しすぎるし。面白い深夜アニメってこういうのだろっていう
荒ぶる季節の乙女どもよ。1話視聴wwwこれは酷い(褒め言葉)
もう本当にド直球すぎてもうwww
なんかopとED詐欺じゃないwwwすごくぶっ飛んでて面白すぎたwww
これは深夜帯なの納得www
これは視聴確定!
今までなかった切り口でいいと思います!
最初は観るか悩んでたけど、これは今期の中でも見た方がいい作品だと思う。
あとハニワのOP好きです
荒ぶる季節の乙女どもよ。2話感想 100/100
脚本がやばいね
会話劇がここ最近のアニメでも抜けてると思う
女子の汚さも前回から続いて最高
和紗ちゃんが気持ちに気づく演出やホースの音とマーカーの音が重なる演出もいい
このままなら覇権だし落ちても一定以上の面白さは確約されてるでしょ
みんな見て
荒ぶる季節の乙女どもよ1話2話感想
(ネタバレなし)
予想と180度違った作品でした。(いい意味で)
1話目にして題名の意味が分かると思います。
くすくす笑えるシーンもあって飽きなかったです。
イヤホン推奨w
次回も期待!
荒ぶる季節の乙女どもよ。 2話感想
ものすごい真っ当に青春ものやってるなぁ
こういうのは岡田さん本当に強い
1話はインパクト重視で話題持ってっての、この2話は上手いなぁ
面白いの割と多い今期の中でもかなり上位にくるんじゃないかな
今期のアニメ一番好きなのは、
荒ぶる季節の乙女どもよ。
だなぁ。これは好き嫌い別れると思うけど…。。
絵のタッチの柔からかさびっくりするほど結構な性表現のギャップすごくいい。
低評価の感想(つまらない・クソアニメ)
荒ぶる季節の乙女どもよ。絵面は綺麗なのに下品すぎる……
内容は結構面白いんだけど基本ノンケなので痛々しかったり見てて辛い展開になったら多分切る
本郷先輩・もーちん・菅原氏の声は微妙に合ってない気がする。
荒ぶる季節の乙女どもよ。はなんていうか漫画アニメにまで「性」をもってきてほしくないんですよね。そういうのは現実に多く存在していて嫌というほど実感してるので二次元でくらい夢を見せてほしいっていうのが本音です
荒ぶる季節の乙女どもよ。一話だけ見たけど誰も彼もここまで性のことで頭いっぱいなの普通に病気なので治療してくださいとしか……。あの花やひそまそは好きだったし面白かったけどこれは偏りが酷すぎて受け付けなかった。。お前ら頭ん中エ□でいっぱいだろ!?って押し付けを感じてきつい
荒ぶる季節の乙女どもよの一話を見て、なんとなく嫌いな要素が詰まった少女漫画って感じだった
荒ぶる季節の乙女どもよ。は誇張表現でなく単に嫌な人物が多いとわかったので不快になってしまった
視点は面白いと思うけど、個人的にあそこまで性に振り回される気持ちが分からない為に理解に苦しむ。意識しすぎて逆に嫌だなって思う
荒ぶる季節の乙女どもよは
タイトル通り荒ぶりすぎだったな。
生徒会役員どもより下ネタがひどい
荒ぶる季節の乙女どもよ。見終わった。
登場人物の言ってる事、やってる事に理解はできるが共感はし辛いな。
男キャラも微妙に違和感を覚えるし、やっぱ女性作者の作品といった所か。原作知らないけど実に少女漫画的。
良作かもしれないが多分自分に合わないタイプの作品かな。
荒ぶる季節の乙女どもよ、原作は好きなんだけど個人的に主人公とちかぺ以外の声優合ってなくて視聴継続するか微妙なところ…_( _´ω`)_
ともよちゃんとかすみぺも好きなんだけど如何せん思ってたんと違う😑
『荒ぶる季節の乙女どもよ。』一話視聴。
ごめん、流石にこれは気持ち悪いわ。
絵的には現代だけど、メンタルの時代設定は80年代?なの?
「観光地に行ったのに秘宝館に連れていかれた」ような視聴後感。
これ評価する人って多分チェリーなオッサンだけだよ。吐き気がする。
(・__ ・)ウウェ
荒ぶる季節の乙女どもよ、なんか……うんって感じ。作画悪くないしそういうのもあるよなってわかるんだけど、ネタが気持ち悪いというか一話の男の子可哀想過ぎるというか…。
参照:twitter
コメント
ストーリー
1
作画
3
音楽・BGM
3
声優
3
キャラ
3
下ネタには笑えるのとそうでないのがあるが、これは後者。
現在、2話まで視聴済みですが視聴継続は無理そうかな。
作画やキャストには不満がないので残念です。
ストーリー
9.5
作画
9
音楽・BGM
9.5
声優
8.5
キャラ
8.5
二話目から視聴だが、どハマりした
思春期の恋愛感情と性をこの優しい画風で描かれると、それだけでギャップにやられるが、個性的なキャラ群、ストーリー展開も見事
チコハニさんの主題歌も青春ど真ん中のみずみずしさを気持ちよく歌い上げてて、涙が出てくる
今クールはヴイランドサガ、THE BEM、そしてこの荒乙と、地上波アニメが豊作だね
ストーリー
8.5
作画
0
音楽・BGM
8
声優
0.5
キャラ
7.5
毎週楽しみにしてしまう展開
ストーリー
2
作画
4
音楽・BGM
5.5
声優
0
キャラ
0
あまりにもくだらなくて途中で消してしまった
年頃の乙女たちの心情を描き出す・・・というよりただ下品なエロをかわいらしい絵柄で楽しみたいってのがミエミエすぎて不愉快になってくる
性への関心は必ずしもきれいごとばかりじゃないけどここまで下品だと不自然すぎ
ストーリー
3
作画
5
音楽・BGM
5
声優
7
キャラ
4.5
なかなか評判よく伺っていたので楽しみに視聴。
実際は、序盤はそこそこ面白かったですが、話が進むにつれて何が言いたいかわからないアニメでした。
期待してただけ残念な感じがして、7話でやめてしまいました。
ストーリー
10
作画
8
音楽・BGM
10
声優
7.5
キャラ
6.5
面白かった、高校生からすると考えさせられる内容だった