『ガールズ&パンツァー(ガルパン)』はアクタス制作による日本のオリジナルテレビアニメ作品になります。
現在では、漫画・小説・ゲーム・パチンコパチスロなどメディアミックス作品になっています。
そのガールズ&パンツァー(ガルパン)の原点でもあるアニメ作品の種類やオススメする見る順番や時系列などについてまとめていきます。
アニメ ガールズ&パンツァー(ガルパン)作品一覧
ガールズ&パンツァー
監督 | 水島努 |
---|---|
脚本 | 吉田玲子 |
アニメーション制作 | アクタス |
放送 | 2012年10月 – 12月 (第1話 – 第10.5話) 2013年3月 (第11話・第12話) |
話数 | 全12話+総集編2話 |
公式 | http://girls-und-panzer.jp/ |
あらすじ
学園艦と呼ばれる船の上に学校があり、「乙女のたしなみ」として華道や茶道などとともに「戦車道」があり、学校対抗の全国大会が行われている世界。テレビアニメでは、自分の道を見失って強豪校を去ることになった主人公の西住みほが、実績のない無名校を率いて全国優勝を目指しながら、自分の戦車道と向き合っていく過程を描いている
引用元:wikipedia
ガールズ&パンツァーを見た人の評価・感想
一見、架空の競技「戦車道」を題材にした、美少女+戦車という色物アニメに見えますが、
ストーリーは、戦車道で挫折した主人公が地方の高校に転校し、ひょんなことからまた戦車道を始め、
転校先で知り合った仲間たちと共に、戦車道をやるのに十分な環境ではない中、全国大会優勝を目指す、
という、スポーツ物の王道なので、取っつきやすいと思います。
そしてライバル校は最初は印象よくないですが、試合後は仲良しになって後腐れないのも気分良く視聴できます。
以前から私の故郷である茨城県を舞台にしたアニメということで気になって
いましたが実際観てみて予想外の面白さでしたね。なんといっても「戦車道」という
コンセプトには目からウロコでした(笑)見る前はかわいい女の子が傷つけあったり、
死んだりしたら嫌だなと考えていたのですが、あくまでスポーツの延長ということで安心して観れましたし。
アニメもクオリティ高いですね。普段あまりアニメ見ないのですが戦車の動きのリアルさに驚きました。キャタピラが地面にあわせて動いたりとか。
登場してくる主人公や仲間たちもみな素直でかわいらしく観てて楽しかったですね。まだ一巻ですが一話の学園艦の引きには驚嘆しました。
この監督さんの発想は凄いですホント
まずこの”作品”そのものの評価ですが、大変面白いです。
戦車のことなどろくに知りもせずに見始めましたが、昔の少年漫画のように熱く燃える展開、
緻密に再現された戦車の挙動、リアルな戦車の音(弾の装填時の音がカッコイイ!)に魅了され尽くしです。
一度見ただけで二度と見ないことが多い昨今のアニメの中で、この作品は何度も何度も見直しています。
見直すたびに面白さが増えていくような感覚さえあります。
さて次にこの”商品”の評価ですが、大変バリューがあると思います。
色々な特典がついていますが、特に声優陣とスタッフ陣のオーディオコメンタリーが良いです。
声優の方々は自身のキャラやこの作品をどう考えながら演じていたのか、またスタッフ陣(戦車好きの濃いメンバー)は
どんな思い入れで作品を仕上げたのかが分かり、この作品の面白さを一層深く知ることができます。
戦車好きも、そうでなくても、楽しめる作品でした。
ともかく、登場する戦車のCGに驚いた。
外見だけでなく、内部のようすにまでこだわったモデリングも素晴らしいが、それ以上に戦車の走行状況や砲塔の旋回のようすなど、動かし方の演出にまでこだわったところ、戦車の動作に合わせた細かい各部の挙動(サスペンションの作動状況からキャタピラのたわみに至るまで)など、そのリアリティが素晴らしい。
コアな戦車ファンほど思わずうなってしまうほどのマニアックな作り込みは、戦車素人の女性が見ても知らず知らずのうちに戦車のかっこよさや魅力に引き込まれてしまうほどの驚異的な出来栄えである。
OVA ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です!
監督 | 水島努 |
---|---|
脚本 | 鈴木貴昭 |
アニメーション制作 | アクタス |
発売日 | 2014年7月25日 |
話数 | 全1話 |
公式 | http://girls-und-panzer.jp/ |
あらすじ
サンダース大付属高校を何とか下し、2回戦に進出した大洗女子学園。その2回戦の相手は、アンチョビ(安斎千代美)隊長のもと、アンチョビを慕い、CV.33を駆る副隊長のペパロニと、カエサルとは小学校以来の親友で今でも固い友情を見せる同じく副隊長のカルパッチョを擁し、1回戦を勝ち進んできたアンツィオ高校であった。
引用元:wikipedia
OVA ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です!を見た人の評価・感想
テレビアニメでは、ほぼカットされた全国大会2回戦のアンツィオ高校戦です。
アンツィオ高校の3人はキャラが立っていて、掛け合いは見ていて面白く、
他の、戦車が出ている映像作品では、中々お目にかかれないイタリアのP40重戦車が登場したり、
セモベンテと3号突撃砲の接近戦はかなり迫力があり、CV33が動き回る姿はかわいかったです。
そしてなんと言っても、この2回戦では大洗のバレー部チームの八九式中戦車が大活躍します。
八九式が相手の戦車を撃破するのは後にも先にも、このアンツィオ戦だけなので、
バレー部チームや八九式が好きな方は必見だと思います。
戦争もの、戦車ものの作品では滅多に描かれない「装填手」についても丁寧に描き込まれています。
ハリボテ作戦はちょっと雑ですが、遠距離だとあんなもんでもだませるのか、それとも作画の都合なのか。
アンツィオ生達もCV33もかわいらしい初登場をかましてくれます。
八九式ファンとしては、肩当てで照準調整のシーンがあり、大変に感動しました。
あのおかげで、行進間射撃の精度が上がるのです。
作戦はユニークだがちょっと間の抜けた所がある為試合に勝てない。しかし彼女たちは食にこだわり試合後にパーティーをしてメンバー、スタッフみんなで楽しむ、いかにもイタリア風の高校らしい所がとても良い。
ガルパンのテレビシリーズを見ていたので、結果は分かっていましたが、それでも面白いです。音声も迫力があって映像、音声ともに楽しめます。
アンツィオ高戦はTV放映で僅か数秒の出番でしたが、単独でOVAが制作されて良かったです。アンツィオのキャラクターも気に入りました。
実際の収録時間の短さを感じさせない、濃厚な作りでした。
たとえるならば、TV版の最終回のような。
とても良かったです。
ガールズ&パンツァー 劇場版
監督 | 水島努 |
---|---|
脚本 | 吉田玲子 |
アニメーション制作 | アクタス |
公開 | 2015年11月21日 |
話数 | 全1話 |
公式 | http://girls-und-panzer.jp/ |
あらすじ
大会で優勝し、廃校を免れ平穏な日常が戻ってきた大洗女子学園。 大洗町では優勝を記念したエキシビションマッチが開催され、大洗女子学園と知波単学園の混成チームと聖グロリアーナ女学院とプラウダ高校の混成チームによる試合が行われていた。
試合を終えて、参加者たちは親交を深めていた。そんな時、生徒会長の杏が「急用」で学園艦に呼び戻される。そのことをいぶかしく思いつつも大洗女子学園の面々は学園艦へ戻るが、彼女たちが目にしたものは立ち入り禁止の札が貼られた学園の門であった。
引用元:wikipedia
ガールズ&パンツァー 劇場版を見た人の評価・感想
何回も繰り返して見ているが、超おもしろい。
何度見ても飽きない。
TVシリーズ見てなくても楽しめる。
戦車のことを知らなくてもストーリー展開だけで楽しめる。
何回か見ていると戦車のことにも興味が出てくる。
そこからTVシリーズを見ても遅くない。
戦友たちが助けにきたり、プラウダ校の生徒たちが、
カチューシャを守るために討ち死にするところとかは超泣く(死なないけど…)
アニメ全部見てからでも、劇場版から見てもすんなり頭に入ってくる内容です。劇場版を見てさらにガールズ&パンツァーという世界にどっぷりハマりました!個性豊かなキャラ達が織りなす戦車道という戦いの中で、廃校を阻止しようとしたり、戦った他校の生徒と友情を育んだりと見所いっぱいです!
TV版からOVA、劇場版と作品は一連の流れで構成されているのが上手いですね
今回は弱者(旧日本陸軍戦車)の活躍シーンが描かれており 若干の無理も感じますが
カット割、視点変化、心情変化と楽しめる要素がフンダンに盛り込まれており
楽しくのめり込んで鑑賞できた作品です
テレビ版やOVAどころかゲームやコミックのネタもありコアなファンなら楽しめるが
そうでない方でも十二分に楽しめるジェットコースターアニメ
背景にもネタがてんこ盛りで探すのもまた楽しい
かつてのライバル達が主人公のピンチに駆けつける展開は、どんなに手垢にまみれようが演出次第で何回でも輝くと言う良い例。
起承転結もしっかりしており、気がつくと2時間が過ぎている。これぞ王道!
特典映像もディスク2枚で本編以上のボリュームがあり◎
製作側に愛がなければここまで良い物はできない逸品です。
ガールズ&パンツァー 最終章
監督 | 水島努 |
---|---|
脚本 | 吉田玲子 |
アニメーション制作 | アクタス |
放送 | 2017年12月9日~(第1話) 2019年6月15日~(第2話) |
話数 | 全6話 |
公式 | http://girls-und-panzer-finale.jp/ |
概要
『ガールズ&パンツァー 最終章』は全6話構成のOVAで、第1話は2017年12月9日より上映された。また2018年4月7日よりDOLBY ATMOS版およびDTS:X版の上映が発表された。ATMOS版は邦画アニメ作品としては『BLAME!』に次ぐ2例目であり、DTS:X版は実写を含む邦画作品初採用となる。
第2話は2019年6月15日公開予定。第1話から約1年半後の間を置いての公開となる。
引用元:wikipedia
ガールズ&パンツァー 劇場版を見た人の評価・感想
さすがのクオリティーです
OVAも手を抜かないですね
最終章の言葉が悲しく思える作品でした
サメさんチームのキャラが立っていて素晴らしいですね
なお、私はカトラス推しです
最高に面白い(個人的感想)。ガルパンに出会っていろいろと楽しむことができました。茨城県大洗町にその答えがありますw。毎年あんこう祭では大勢のガルパンファンが集います。ガルパンファンでなくてもおおいに楽しめます。今後も楽しみな作品です。
TVシリーズが好きなら見て損は無いかと思います。
ただ、尺の問題なのかは分かりませんが、展開を早くしすぎている気がしました。
その点は非常にもったいないと感じます。
それ以外はガルパンらしいキャラの掛け合いと戦車での試合が行われていますので楽しめました。
ガルパン好きならきっと満足できます。
内容、ボリュームともシーズン2と言って良いでしょう。
お布施お願い致します。
ガルパン本編を全てにおいてボリュームアップした感じです、良くも悪くもw。対戦相手キャラの魅力が高いので不良キャラうんぬんよりも対戦相手キャラの日常が観たかったです。やっぱ学校出てこないと女子学生ぽくはならないですねw
文句無し、何回見ても飽きない‼️ キャストコメンタリーも、共感できました✨ガルパンは、いいぞ~(笑)
※第2話についての感想まとめは下記よりご覧下さい。
ガルパン放送・公開順
放送年 | タイトル | ボリューム |
---|---|---|
2012年10月 | ガールズ&パンツァー | 全12話+総集編2話 |
2014年7月 | OVA ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です! | OVA |
2015年11月 | ガールズ&パンツァー 劇場版 | 劇場作品 |
2017年12月~ | ガールズ&パンツァー 最終章 | 劇場作品(全6話) |
コメント