2019年1月10日より放送開始される「ガーリー・エアフォース」の感想・評価・レビューをまとめました。
TVアニメ「ガーリー・エアフォース」は、夏海公司氏によるライトノベルが原作となる作品になります。
「ガーリー・エアフォース」を見てみようか迷ってるいる方は是非参考にしてみてください!
実際にご覧になった皆様の評価感想を募集していますので是非コメントください!!
2019年1月10日より放送開始される「ガーリー・エアフォース」の感想・評価・レビューをまとめました。
TVアニメ「ガーリー・エアフォース」は、夏海公司氏によるライトノベルが原作となる作品になります。
「ガーリー・エアフォース」を見てみようか迷ってるいる方は是非参考にしてみてください!
実際にご覧になった皆様の評価感想を募集していますので是非コメントください!!
---------スポンサードリンク---------
突如出現した謎の飛翔体、ザイ。それは、人類の航空戦力を圧倒した。彼らに対抗すべく開発されたのが、既存の機体に改造を施した「ドーター」と呼ばれる兵器。操るのは、「アニマ」という操縦機構。それは――少女の姿をしていた。鳴谷慧が出会ったのは真紅に輝く戦闘機、そしてそれを駆るアニマ・グリペンだった。人類の切り札の少女と、空に焦がれる少年の物語が始まる。
放送局 | TOKYO MX サンテレビ BS11 AT-X AbemaTV |
---|---|
放送時間 | TOKYO MX:2019年1月10日木曜日24:30~ サンテレビ:2019年1月10日木曜日26:00~ BS11:2019年1月10日木曜日25:00~ AT-X:2019年1月10日木曜日23:00~ AbemaTV:2019年1月10日木曜日24:30~ |
キャスト | 鳴谷慧:逢坂良太 グリペン:森嶋優花 イーグル:大和田仁美 ファントム:井澤詩織 宋明華:Lynn |
スタッフ | 原作:夏海公司(電撃文庫刊)「ガーリー・エアフォース」 監督:小野勝巳 シリーズ構成:永井真吾 キャラクター原案:遠坂あさぎ キャラクターデザイン・総作画監督:今西亨 メカニックデザイン・戦闘監修:大河広行 音楽:I’ve Sound 制作:サテライト |
公式 | http://gaf-anime.jp/ |
ガーリー・エアフォースを見た皆様の評価や感想のコメントください!!
機械!女の子!王道ストーリー!
って感じで実に安心して見れる、いいアニメだと思う。
原作は知らないけど、とにかくシナリオがシンプルで素晴らしい
無駄な萌えはなく腐臭もせず厨二病的な言い回しもない
キャラの個性がきちんとストーリー上で役割を果たしていたり
自然な展開の中で無理なく世界観を説明している、と
かなり高品質な出来。
対して、萌えよりに作っちゃった作画とか、
作りが低予算なところが残念なとこかなあと。
皆は批判ばかりだけど、俺個人はドハマリしてて幸せである。
原作とか泣けるレベル。
内容がどうだ作画がどうだって言ってもその人の感じ方次第だから仕方ない。
でも自分に合わないと感じたら見るべきじゃない。
そこまでして見ても描いてる方々も視聴者さんも嬉しくないのでは?
俺はぜひベルクトちゃんの飛んでる姿が見たいが…無理なのかなぁ…
キャラが在日なのはかなり嫌ですが、ヒロインは可愛い。
抜けてる感じのヒロインで面白い。
話自体は、分かりやすいようで、意味が分からないとこが多い。
からっぽで見るしかないですが、まあ、見やすいので、見ても損はないかと。
ラノベ原作らしく内容がスカスカなのは変わりない。なぜこれをアニメ化しようとしたのか謎。在日の女がウザい。多分主人公に捨てられるんだろうな・・・。主人公は救命艇から勝手に降りる。自衛隊基地に不法侵入など頭がイカレテルとしか思えない行動をとる。見てて殴りたくなるレベル。戦闘機は戦隊カラーを意識してるのか赤一色だの緑一色だので正直格好悪さばかりが目に付く。これならせめて元のスキンでいいじゃないかと思う。作画も古臭く空戦もノッペリ、主人公は感情移入できないとんだイカレ。戦闘機のカラーリングに絶望。アニマだか知らんがオタに媚びうるだけの薄いキャラ。スカスカ、カスカスの内容。どこが面白いのか説明してくれんか?
原作はまだ読んでないけど結構面白かったです!
お約束のハーレム展開まではいいとして、肝心の戦闘行動中の主人公がイライラさせる。
変なところで熱血になって勝手な行動を取る、それが結果オーライ、周りも注意すらしない。
敵陣に突っ込んで、孤立とかアホだろ。
グリペン以外アニマの声優が下手すぎ…
ライノとか無理です。
そもそも評価に値しない。星も付けたくもない。
設定上のアレコレは原作の責任だから言及しないが、
21世紀の現在のテクノロジーを使っているだけで
カット割りも演出も動きもただの古臭いダメな方の低予算昭和アニメ。
もはや恥ずかしい打ち切りレヴェル。
良いところはグリペンが可愛いから星+1。
悪いところは主人公が生理的に受け付けず、作品全てがマイナスで見えてしまう。
ザイに襲われているところに救援にきた部隊にあんなんじゃだめだと。現場にいればわかっているがどうしようもないからそれ出来てるだろうに、そういうミリオタのくそ部分なところ。
何もできないのにいちいちえらそう。
アルペジオみたいに、人間だけど機体よりうまく運用できるなら楽しめたけど実質お荷物。
だから毎週楽しく見ています。
お前ら評論家でめ何でもねぇ奴が文句言うんじゃねぇ
原作を見ろよ
もうキャラ同士のシーンは諦めて戦闘シーンだけ見てる。
が、2002年~2005年にかけてOVA化された某神林作品の足元にも及ばない。
その原因はカメラワークの最悪さ。ドローンが併走しているのか!?といわんばかりに同じ方向から映し続けるから動きが感じられない。全く飛んでいるように見えない。
ミリタリモノとして見ないほうが良い。
ああ、何て言うか、国際的な作者の意図なの?身近な中国人的な好感度設定。固定概念が違和感を
もたらすアニメだなあ。ただ、サラリと流す程度で知識や教養が揚げ足取りにならなければ
そこそこ面白いかな?個人的なライブラリーには入らない程度かな?
雪風を盛大にパクってる感じがするけど、なんとなくだらだらと全話視聴してしまいそうな勢いです。米軍やロシア軍のキャラも今後控えてるだろうし、とりあえず楽しみなのはそこらへんかな。
既存の機体に改造を施してようが、新しい操縦機構を取り入れてようが、どう見ても敵機の機動力に敵わない。現代の戦闘機が敵わないから改造しましたって、その程度で勝てるんなら話が破綻してる。ドーターやらアニマやら適当な設定で誤魔化してるだけで結局敵技術の流用だろ?。解明されてない技術を兵器転用し人間乗せるとか実に非人道的。まぁキャラに魅力ないしアニメだから死んだところでどうでもいいか?内容もスカスカだし、空戦もカス。これのどこが面白い?
ちょっとした、ミリオタ
親の仕事で中国に行っていただけで主人公は日本人やぞ
そもそも形が現代の戦闘機である時点でオカシイ。新しいシステムならそれに合わせ性能を最大限に生かす形にするのに現行戦闘機じゃ敵に勝てんだろ。
とか言ってる人いるけどそれ違うからね
非常事態とはいえなんの手続きも訓練もしていない主人公を実戦に放り込むってめちゃくちゃ過ぎる展開になったり、最新話でファントムが色々と周囲を軽蔑した様な態度とっている割にはいざ実戦になったら命令無視してナビゲーションを行わないという意味不明な行動を取ったりと色々ツッコミどころ満載。
うん、仮想敵国人が自衛隊に入隊しようとする時点で吐き気が止まらん。
ストーリーが少しでも面白いかったら、続き見てたけど、これは駄目だ。
確実に1000枚も売れない。
自衛隊を兵隊やら軍隊と呼称するセリフはどうなのか?
まあ、元が元だからなぁ…
印象としては、蒼き鋼のアルペジオと戦闘妖精雪風を混ぜて、再構成した作品。
原作の段階でツッコミどころが多過ぎて、高く評価出来る所が無い。
それに輪をかけて、画像的にも色々と…
監督が、他の作品と掛け持ちというのもどうにも…
最新話見たが、自衛隊の基地に不法侵入は駄目だろ。しかも、おっさんは許容してるし…
立派な犯罪してるし、許可出しても話は変わらんだろ。
ミサイル何発積んでるんだ…エスコンで勉強かな?機銃も撃ち過ぎだし…
カナードを限界以上に立てるとか、せめて限界以内で限界まで動かすならまだわかる。
ハーレム物か戦闘SFでも見れない。
とりあえず全部見るが、毎回ツッコみ入れて見るしかないな・・・
コンセプトが古典の模倣であり、先達の作品と比べ設定や構成の差別化が見られない。古典を好むもしくは知らない層には良いかもしれないがそこで終わってしまう。異星人侵略系の作品は様式がどうしても画一的になってしまうため登場人物同士の関係性にギミックが必要なのだが、過去に会ったことが有るかどうか何て会話を序盤にしてしまった時点で大筋まで固定してしまっている。たとえ、この後の展開は違うのだとしても興味を失う人は多いだろう。
最初から最後まで突っ込みどころ満載。原作はラノベ?戦闘機に意思持たせるのはいいが。操縦性など新システムでパイロットと意思疎通的なもんなのか?そもそも形が現代の戦闘機である時点でオカシイ。新しいシステムならそれに合わせ性能を最大限に生かす形にするのに現行戦闘機じゃ敵に勝てんだろ。どんなミサイル積んでんのか知らんけどミサイルの軌道とかも異常。主人公男に助けれれてキャノピー開けて意識朦朧ながらすぐキスする女主人公とか見てて何だこれ?って感じ。作画も微妙だしキャラに魅力もない。空戦もダメ。これはつまらんわ。
全てにおいて低レベル。画、動き、キャラ。単体でも☆二つ行くか微妙な内容なのにエスコン7の発売時期被ったことが最悪。こんなん嫌でも比べてまうやろ。あと1クールずらしてやるべきだった。それでも観るかは微妙だが…。
脚本が酷い。酷過ぎる。ツッコミどころっていうレベルを越えて、バカにしてるんじゃないかと思います。
幼児向けアニメの時間帯なら良かったのでは?
飛行機ブ~ン ドカ~ン わ~い で、幼児なら喜ぶのではないでしょうか?
いやー…つまんない。
正直戦闘機のドッグファイトに何の迫力もない。これ作った人 雪風見て エスコンやって もうちょい見せ方を研究してほしい。今後面白くなるかは正直微妙。ミリオタの人でも??てなりそうな作品
なんだろう。禁書やってるからじゃないけど、漂うヘビーオブジェクト感…。
この作品を評価する | |
---------スポンサードリンク---------
コメント