アークシステムワークスより2019年10月10日発売(ダウンロード版)のPS4/Nintendo Switch用ソフト「MISTOVER(ミストオーバー)」の評価・感想・レビューをまとめました。
「ミストオーバー」は、入るたびに変化するダンジョン『絶望の柱』を攻略していくローグライクRPGゲームです。
高評価と低評価に分類しているので「ミストオーバー」をプレイしようか迷ってるいる方は是非参考にしてみてください!
基本情報
発売日 | ダウンロード版:2019年10月10日 パッケージ版:2020年1月23日 |
---|---|
価格 | ダウンロード版:3,000円+税 パッケージ版:5,800円+税 |
メーカー | アークシステムワークス |
ジャンル | 絶望と解放のローグライクRPG |
ハード | PS4/Nintendo Switch |
レーティング | CERO B(12歳以上対象) |
プレイ人数 | 1人 |
公式ツイッター | https://twitter.com/MISTOVER_JP |
高評価(おもしろい・神ゲー)
ミストオーバー。
最初のクエスト終えたとこで感想。
敵の攻撃が強いのに死んだらロストなので麻痺が重要。ヘイト上昇スキルはそこまで信頼出来ない。オートセーブなのにスキルと雇用がガチャ。食事の維持が一番つらい。
思った以上に楽しい。
難易度キチィちゃんだけど面白いよ
キャラロストとゲームオーバーに常に震える探索ゲームのミストオーバーをよろしくな!
ミストオーバー1戦1戦フルに頭使うからソシャゲオート周回で鈍った脳を鍛え直すのに向いてる(・。・)
すげー疲れるけど楽しい
「やさしい」でも簡単すぎず、歯応えあって楽しい!
挑発パラディンの後ろにいるせいで、一緒に串刺しにされるドジッコリーパーちゃん可愛いです笑
ミストオーバーやりすぎて寝不足
体験版で出なかったロウニンとウェアウルフがソッコーで出て楽しい\(◜▿◝ )/
ミストオーバー楽しい!!
絵もいいし色々な要素があって配置とか持っていくスキルを考えながらやるのがとてもよい😀恐れているのは艦これシステムの死んだらいなくなるやつね。でもそこも好き
ミストオーバー、世界樹意識してるのがすげえわかるビジュアルと難易度設定でキャラクターロストに加えてセーブデータ消失までありえる鬼畜仕様なのは燃えますね
ちょっと触っただけだけど、ミストオーバーの作りが丁寧で良ゲーの予感。
セーブデータまで消されてしまうハードRPG。
滅亡の時を迎えると、セーブデータさえ消え一からやるしかない。キャラロストを辞さず攻略しないといかんバランスが秀逸。
今の所とても楽しめています!
難易度ふつうで第2ダンジョンまで来ましたが
ここで一気に難易度が跳ね上がった印象
金策がキツく食料ももたない…
金がないから出血ジンクス治せず死ぬわ死ぬわ笑
これがミストオーバー…
ワイ氏、想像以上の難易度にニヤケが止まらない
まだ最初の依頼中だけど、思った以上にダーケストダンジョンだった
味方あっさり死ぬし食料問題やべぇ
チュートリアル戦闘の組み方が絶望的に下手な疑いがあって、装備入替UIが腐り気味な以外は基本的に褒めていいと思いますよ、ミストオーバー。ゲームとしては面白いし、絵がいいです。音楽はあまり印象に残らないけど、悪いものではないはず。
ミストオーバー世界観からして暗いしゲーム的にも真っ暗マップしかなく死=キャラロスの黒塗れな状態で唯一キャラが明るく可愛くされててバランス取れてるなぁと
ミストオーバーやっぱりスルメゲーだなー
序盤も序盤だけどなかなか面白い。
やさしいだとほぼほぼ時間気にせずに遊べるなこれ?
ミストオーバーなかなか面白い
DarkestDungeonを少しライトにした感じで刺さる人には刺さると思う
ミストオーバー、期待通り面白かった。クラス間のシナジーを考えて行動する系のRPGはプレイしてて楽しい
追加クラスのDLCが出るぐらい流行れ…!
低評価(つまらない・クソゲー)
ミストオーバー、ローグライクで好きな奴じゃーん、と思ったら時間制限で世界滅亡してセーブデータも吹っ飛ぶの……いつの時代のゲームだ……。
ミストオーバー雇用に運が絡むのマジでやめてくれない?
オンミョウジ来いよクソがよ
ミストオーバー、難易度普通でも3回リタイアすると時間切れくらうのは流石にしんどくないです?
ミストオーバーは自分には合いませんでした。制限時間オーバーでゲームオーバー後は「はじめから」を選ぶことになるのですが、もう一度オープニングイベントをボタン1つでスキップ出来ず、ボタン長押しでテキスト早送りするしかない。繰り返しプレイするローグライクを意識されてないゲーム設計だ……
ミストオーバーやってみたんだけど難しいのと理不尽さがすごい
ミストオーバーは難易度が高いんじゃない、ストレスフルなだけ。
マインスイーパーでミスする度にゲーム側が煽ってくるようなゲームっていうのがしっくりくるよ。
ミストオーバー敵の攻撃だけ全部命中してこっちは半分以上ミスして壊滅したわ、ほんと人にはまったく薦められないバランスで草
ボスが弱体抵抗しすぎ(完全無効?)で結局物理で殴るしかないってのと
HIT上げても敵の回避が高すぎて、こっちのターンなのに余裕で3,4回反撃されるってシーンが多いのが割とストレス
キャラロストはすぐ近いレベルのキャラ雇って名前変えれるのでさほどでもない
ミストオーバー、まぁ探索シーンをローグ風にしたのは完全に失敗かな…。DDのゲームデザインの秀逸さが目立つ結果になってしまった。
おもむろにSwitchのミストオーバーというゲームを買った
ローグライクに戦闘でパーティ形式のコマンドバトルをくっつけるという意欲作で期待してたが、正直全く面白くない。
マゾい難易度なのは別として、テンポが悪いしUIもクソ過ぎる。
難しくしさえすればカタルシスが得られるってもんじゃない。
ミストオーバー、キャラロストに関してはなんの問題もないんですけど、純粋にUIと操作感、テンポが悪すぎてゲームとして不快な部分が多いですね…
ミストオーバー、やればやるほどダーケストダンジョンの出来の良さを感じる…
ねっとり感が強すぎてテンポが悪いしすごく微妙
クリア後の評価・感想まとめ
ミストオーバー2周目クリア。
わざわざ頑張るほどのエンディングはなかった……。
ミストオーバー2周目クリア
やっぱラスボスそんな強くないな?苦戦するのは4-2、4-3、3-2だと思う。
ミストオーバークリアしたあああ長い道のりだった・・・
むずかしい、初期メンのみ使用、死者0人目指してたけど
最後の最後でラスボスにロウニンが殺されてしまった・・めちゃくちゃ悔しい・・・
仇は討ちましたよ
ここ初見で死なずに突破できないわこれえげつないわ
ミストオーバー、クリアしたけど…
このシナリオはちょっと…
コリジョンオフwwwとかしちゃう感じじゃん…
難易度下がったせいでボス戦あっさりだったし、の割には48時間かかったし、うーん…
それでもクリアまでやったあたりは嫌いじゃなかったんだろうけど。
でも、うーん。
MISTOVERクリア
説明不足に初見殺し、仕様を把握してしまった後の作業感
色々ともったいないゲームでした
ミストオーバー2周目クリアっと。最後の最後でオンミョウジが消えたけどなんとか勝てましたよっと。真エンド見たけどプレイヤーの想像におまかせしますって感じかな?嫌いじゃないけどね。難易度ふつうでも油断したら即終わりな感じで終始大変だったが、超楽しかった!!満足
参照:twitter
満足度調査アンケート
コメント
面白さ
2
操作性
2
音楽・BGM
4
グラフィック
4
やり込み度
4
やり始めは面白いかなとおもったが…
1日プレイして第2ステージのボスまでクリア。(バグで進行不能状態)
悪い点を上げると
・ボス戦等で致命的なバグ有。シナリオ進行不能になる。
・ゲームオーバーになると全部はじめから。
・ダンジョンは敵の全滅、宝箱の回収、ガラクタの回収全部やらないといずれ詰む。
・レベルが上がりすぎると飢餓ゲー化。マイナス要素大。
・1人死ぬと育成直しが無駄に時間と金がかかる。食料費のせいで金が儲からない。
とにかく、死んだときのキャラの作り直し、金稼ぎの時まで
一々完璧クリアを求めてくるのは超ド級の糞仕様。
難易度が高いというより、超マゾゲー。
バグって進行不能になっても実質ゲームオーバー。
オープニングからやり直し(笑)
面白さ
2.5
操作性
1.5
音楽・BGM
7
グラフィック
6
やり込み度
6
自分から進んで探索するのは楽しいことだが、製作者側からデータロストを盾にマップ全ての探索、回収、撃破を強いるのは何か違うと思う。
面白さ
10
操作性
3
音楽・BGM
3
グラフィック
8
やり込み度
10
スマホゲーム感覚の人は難しいと思います
面白さ
10
操作性
10
音楽・BGM
5
グラフィック
10
やり込み度
10
さらっと触った感じ、XCOMを彷彿とさせるクソムズゲーム
ポチポチするだけで敵が倒せるスマホゲーやヒントをくれる優しいゲームに飽きていたところに、常に効率を考え慎重に事を運ぶことを意識しなければゲームオーバーになる鬼畜が現れてくれた。
初っ端から難しいで遊んでみたが、世界観や設定を考慮すると結構面白い
パラディンやウィッチといったRPGの定番職業キャラに加え、オンミョウジにロウニン(侍)、ウェアウルフといったキャラも使える。
可愛らしい見た目をしているが、油断すれば、死ぬ。
気絶とか瀕死とかじゃない。文字通り、死ぬ。
調査団として活動するわけだが、危険なモンスターがウジャウジャいる所に突っ込む訳だから兵士なんて使い捨て。
応募にくる兵士にアタリハズレがあるのは当然よな。
食料は不足するしお金も無いしまともな道具も無い。
霧の中に入れば汚染されて食料も明かりも効果が薄くなる上にデメリット付き。
手数は少ないのに下手をすれば滅亡へのカウントダウンが進み、終わる。
基本的に等価交換。何かがあればその対価が失われる。無駄にしちゃだめ
溢れてる他のゲームのように、HPが0になっても死なない事に疑問を持てる方なら楽しめるかと思います。
時計が0時を指して世界が滅亡しても、リセットされるだけ、まだマシなのかもしれませんね。
面白さ
5
操作性
3
音楽・BGM
1
グラフィック
4
やり込み度
5
良い点よりも悪い点が多過ぎる。
・命中率の表示詐欺。90%が5連続でミスになり、当たってもガード(カス当り)からの反撃を貰うケースが非常に多い。
・敵HPが一桁残るのも頻繁で、精神コマンドの無いスパロボ状態。
・食料代などの出費に対して、収入が少な過ぎる。回収したアイテムを売っても割に合わないので、戦闘後のランダム報酬位しかまともな資金源が無く赤字になり易い。
・クエスト報酬もどーでもいいアイテムを渡される事多し。そんな物より金よこせと言いたい。結果的に達成感が薄く、次に繋がらない。
・声優(?)の棒読みが苦痛。ボイスOFF推奨。
・背景や配色や音楽、モンスターのデザイン等が「ダーケストダンジョン」と似すぎており、どうしても比較してしまう。真似しようとして失敗したと言われても仕方がないのでは?
・敵を釣れ無い「挑発」、勝手に動き回って陣形を破壊するウィッチ、敵の硬さに対して威力の無いスキルや範囲攻撃(そしてミスして反撃される)、撃破した敵の再涌きがやたらに速い等、本当にテストプレイして難易度調整やゲームデザインをしていますか?
全体的に残念な点が多く、アップデート等で改善される事を期待します。
面白さ
8
操作性
0.5
音楽・BGM
7
グラフィック
6.5
やり込み度
6
詰んだら脱出推奨とか言いながら滅亡システムで詰ませるのは笑える。
この手のゲームって死にながら徐々に強くなって何回もトライするのが醍醐味だと思うんだけど、製作者が細かい部分をはき違えてクソゲーに足を踏み入れかけてるよね。
例えば敵を全部倒す事を推奨するのであれば倒した敵の色とか変えて分かりやすくしたりマップ上にそれを示せばよいのにしない。
滅亡だって3つの条件揃えてメモリ上げる以外に救済措置がないから簡単なマップひたすらぐるぐるするだけだよね。
これらも手動セーブ機能があれば問題ないけどオートセーブでデータが消えるならトライする意味なんてないよね。
だったらオワタ式ゲームとしてもっと分かりやすくすればよい。
全体的なゲームの作りは面白いのにシステム面で手を抜いてそれが致命的になってる感じ。
アプデした方がいいよ。
面白さ
4
操作性
3
音楽・BGM
7
グラフィック
7
やり込み度
5
なにより命中率の低さが一番のストレス要素な気がするわ、
最初から最後まで当たったら勝ち外れたら負けな運ゲーやらされてる気分、
普通に楽しみたいならやさしい推奨かな、普通以上はマゾゲーっていうか
運ゲー要素の方が強い、やろうとしてる事自体は悪くないのに全体的に
調整不足なせいでクソゲーとまでは言わんが駄ゲーになってるわ、
とりあえず命中率と食糧の値段と収入の低さを調整するだけでそれなりに
良ゲーになると思う
面白さ
3
操作性
2
音楽・BGM
6
グラフィック
9
やり込み度
5
命中率の低さが酷い。
90%でも外れるコメントは既出ですが、そもそも命中90%になるスキルが少ない。
あと出て無さそうな内容だと、武器防具での補正値が結構でかいのに、
武器も防具も職業専用装備になっていて、
運が悪いと装備無しのまましばらく歩き回る羽目になるのも結構しんどい。
あと、初回必ず5人雇用させられますが、
その5人のスキルもスキルガチャ状態なのもどうかと思う。
(世界樹みたく雇用後に選択ではなく、最初からランダムでスキル取得してる)
まあでもとにかく命中率です。こいつが悪すぎて話にならない。
面白さ
4
操作性
2
音楽・BGM
3
グラフィック
5
やり込み度
7
ダーケストダンジョンをシステムそのままでバランス調整したようなゲーム
比較的遊びやすくなった半面、死ぬほど面倒な要素を追加した残念なバランス感覚
フロアを端から端まで埋めないとペナルティ貰うのホンマにクソ
ここを改善するだけで相当楽しく遊べるゲームになると思う
いらない要素詰込みすぎてただただ面倒
歩くだけで減る食糧と光源これのせいで、常にショップで一番高い肉を買わなければならないのに報酬で得られるお金が少なすぎる いらない物資だけで一切配らないクエストもたくさんある
戦闘は陣形は戦略というにはほど遠く敵に勝手に移動されて、後衛職などはもちろん前に動かされると攻撃すらできないので移動にターンを費やさないといけない場面が多々ある これは陣形で戦術の幅広がるというより、やれることを減らされてるという印象しかないのでただただストレスがたまる
しかも敵との戦闘が一度しか報酬が手に入らないのにたびたび復活するのも謎仕様
おかげで資源かつかつ
なおかつ必ずダンジョンを端から端までアイテムの回収を含め制覇しなければペナルティというのも面倒
ここまでの評価 難易度をあげ方を全体的に間違えてる
面白さ
3.5
操作性
2.5
音楽・BGM
4
グラフィック
3.5
やり込み度
3
育成面は割と簡単なのでキャラロストはそれほど痛くはないが、探索するたびに宝箱、ガラクタ、光源を全て獲得し敵を倒しきらないとデータロストに近づくペナルティーが1プレイを引き延ばすだけの面倒な要素になってしまっている点はマイナス
倉庫容量の半分近くを埋めるであろう拡張アイテム、特定の職業以外ほとんど使う価値のない探索スキル、ランダムマップを毎回全探索しなければならない割に単調な探索要素、敵の位置を動かすくらいなら麻痺ぶち込んだほうが楽な戦略性の低さ、金策要素が節約して金を拾うのを祈るしかない、状態異常が効かないのでひたすら耐久して物理で殴るしかない単調なボス、運次第で毎ターン全体即死出血攻撃を使うボス、入店時のペットのセリフのせいで一々間違えて項目選択しちゃう練金屋
全体的にとにかくストレス溜めさせておきゃいいだろってバランスと、微妙に不便なUIでストレスよりもモヤモヤが溜まるゲーム
もう少しダンジョン探索部分に工夫が欲しかったのと、全体的に上位互換であるダーゲストダンジョンが無かったらもっと評価が高かったかなという印象
面白さ
7
操作性
5
音楽・BGM
4.5
グラフィック
6
やり込み度
6
擁護できない部分も多いから良ゲーとは口が裂けても言えないけど、非難してる人の多くはろくに理解してないし高難易度をやるセンスが全くない。
ちゃんとよく使うスキル強化してればHIT大幅に伸びて90%あたる。どうせスキレベ1のままでしょう。
倒した敵の色は変わるし、隠密スキルで楽々やりすごせる。
金が赤字になってるようなプレイはアイテムの使い方や持ち込みを見直した方がいい。何歩か空腹で歩いても問題ない。どうでもいいジンクス直してたりしたらお察し
普通難易度なら滅亡の針なんてどんなプレイしてたらピンチになるんだってレべル。
全体即死打ってくる条件が会話の中とかボスのスキル確認してもノーヒントなのは残念過ぎるが一応使わせずに済む。まあここがある程度進めた人の評価を地に落としてる部分ではある気がするが。PC版はすでに圧迫とか解決するパッチは来てるらしいが、多少はストレス減る方向に進んではいくだろう
面白さ
10
操作性
5
音楽・BGM
8
グラフィック
8
やり込み度
8
U Iには色々難有り。
セーブデータが消える事が嫌ならば、オンラインアーカイブに保存しておけばいつでも戻せる。
ストレス無し。
面白さ
3
操作性
3
音楽・BGM
5.5
グラフィック
8
やり込み度
5.5
攻撃ハズレすぎ
70%で体感50%くらいか
要らないところでストレス貯まる
自分にはあわねっす
そうゆうゲームだとまず理解することが重要。
負けたらはじめからやるゲームだと割り切ってプレイした経験こそが、経験値だと思える人向け!丁寧に石橋を叩けば間違いなくすすめます!
石橋を叩いても無駄
理不尽な初見殺しで殺される
攻撃の当たらなさにイラつきながらなんとか1週クリア。戦死者無し。
2週目はやりません。やりたくありません。
エンディングや2週目スタートのテキストを読む限り、2週前提の様ですが。
元ネタのダーケストダンジョンはトロコンまでやりましたが、このゲームは無理。
ステージ1のボスを55%、ステージ2のボスを18%の人しか突破していない時点で、RPGとしては調整不足の失敗と言えるでしょう。
プレイヤーのセンスや技量云々以前にただ、面倒で理不尽なだけ。
キャラクター達に何度も同じセリフを言わせる位なら無個性の方がマシだと思います。
途中から音声OFFにしてラジオを聞きながらプレイしていました。その位何度も同じセリフを聞くのは、ゲーム内容も合わさって苦痛。
パクリ元がクトゥルフオチなので、こっちもクトゥルフなんじゃないの?
と思っていたら本当にクトゥルフで失笑。もう少しヒネろうよ。
どうしてこんな内容で2週遊んでもらえると思ったのでしょう?
ダーケストダンジョンとは違う意味で友人には勧められないゲームですね。
面白さ
3
操作性
3
音楽・BGM
4
グラフィック
4
やり込み度
3
高難易度と理不尽を履き違えたゲーム。作り手の浅はかさが随所に散りばめられていて事あるごとにイライラ。いいゲームを作ろうと日夜頭を悩ませてる世のクリエイターに謝れ。
面白さ
7.5
操作性
8
音楽・BGM
8
グラフィック
9
やり込み度
3.5
私は今switch版(パッチ適用後)で、3面目を攻略中です。
賛否評論ゲーという言葉がここまで当てはまるのはないでしょう。
独特なシステムが多く、戦闘でこちらの攻撃がミスしまくったり
死に覚えゲーなのに、終末の時計という時間制限が、死ぬことで早まったりと
とにかくこれらのシステムをいかに正確に把握出来るかが全てになっています。
そして、システムの正解を知らないと容赦なく味方が死にロストするという理不尽さです。
普通のRPGと思ってやった人は間違いなくクソゲーといって二度とやらないでしょう、
この容赦ないシステムを、自らの力で知る事に悦びを覚えるドMには神ゲーでしょう。
理不尽にみえますが、全ての理不尽に答えが用意されてるのが恐ろしい(見つけられるかは別)
私の評価ですか?これほどヒリつくRPGは初めてですね、ふふふ・・・
面白さ
5.5
操作性
4
音楽・BGM
6.5
グラフィック
8.5
やり込み度
3.5
一見頭使うゲームに見えるが、実際は使える技が少なくてほぼ毎回の戦闘で同じようなことの繰り返しになる雑な調整が問題
リーパーの影奇襲がぶっ壊れでこれを毎回ぶち込み続ければ雑魚戦はまず負けない
シスターとオンミョウジは優秀でほぼ必須なことを考えると空いてるのは1枠しかないので構成を考える余地が少なくて2週目をする気にならなかった
ウィッチのジンクスとパラディンのスキルをもうちょっとどうにかしてくれ
現状パラディンに求めることは亀がやってくれるのでマジで産廃になってる
面白さ
10
操作性
3
音楽・BGM
8
グラフィック
9
やり込み度
8
UIがもう少しどうにかならなかったものか・・・惜しい
面白さ
7
操作性
3
音楽・BGM
1
グラフィック
7
やり込み度
7.5
BGM微妙すぎ。
難易度が高くて、難易度普通でも気を抜くとキャラが死んでしまうから、緊張感あって面白かった。
ただ、全滅するとはじめからになるのは心折れる。